• Zin

施工基準のお話🍀縁石編☺

こんにちは🍀

11月もあと一週間で終わり師走に突入ですね💦

一年が過ぎるのはあっと言う間です。

我が家は長男に手伝ってもらい、休日に少しずつ模様替え&断捨離を継続中です。

その過程で普段しない箇所のお掃除もしますので、年末は楽ができるかな。

すっきりとした部屋で年越しができそうです♬

皆さまも、大掃除はお早めに~☺

さて本日は、施工基準のお話🍀縁石編☺です。

縁石を設置する場合必ず目地入れをします。

目地を入れる理由は、コンクリートの伸縮を吸収し、ひび割れを防ぐためです。

縁石の目地入れは、コンクリートの伸縮を吸収し、ひび割れを防ぐために重要です。

目地は、気温の変化によって縁石が伸縮するための隙間として設けられ、雨水などの排水経路としても機能します。

これにより、縁石がひび割れたり破損したりするのを防ぎ、路面の冠水を防ぐ役割も果たします。

また目地を入れるだけではなく、丁寧に且つ見た目もキレイに✨を心がけております。
他にも目地入れをする理由はありますので、気になった方はお気軽にお問合せくださいませ☺

お客様が「どこの業者さんに工事をお願いしようかな?」と考えた時に、弊社に限らず、

お客様が安心して工事を任せられる、そんな業者さん選びの参考になれば幸いです☺

それではまた次回・・。お楽しみに☺

弊社施工

例1

例2

外構のご相談はLINE・DM・メール・お電話でも!

お気軽にお問い合わせください。

 

最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.11.23

    N様邸🍀
  2. 2025.11.19

    S様邸🍀追加
  3. 2025.11.16

    S様邸🍀続き
PAGE TOP